🧠 Day 3:はじめてのスマートコントラクト開発!Remixで動かしてみよう
ついにコーディング開始! 今日の目標は、Ethereumで使われる言語「Solidity」でスマートコントラクトを作成・実行すること。しかも、環境構築不要のブラウザツール「Remix IDE」を使うのでめっちゃ簡単!
🧱 スマートコントラクトって何?
スマートコントラクトとは、ブロックチェーン上に配置できる自動化されたプログラムです。例えば、「条件が満たされたら〇〇する」といった処理を自動で実行できるもの。
しかも一度登録されたら変更できない=信頼性抜群!
🌐 開発ツール:Remix IDE
RemixはSolidity専門の開発環境で、インストール不要+ブラウザだけで完結するのが魅力!
🔗 アクセス
👉
ブラウザで開くだけですぐ使えます!
📄 Step 1:サンプルコントラクトを書いてみよう!
今回はシンプルな「メッセージ保存アプリ」を作ってみます。
✍️ コード例(Message.sol)
// SPDX-License-Identifier: MIT
pragma solidity ^0.8.0;
contract Message {
string public message;
function setMessage(string memory newMessage) public {
message = newMessage;
}
function getMessage() public view returns (string memory) {
return message;
}
}
🛠️ Step 2:Remixで実行する手順
✅ ファイル作成
Remixの左上で「+」を押して
Message.sol
ファイルを作成上記のコードをコピペ!
✅ コンパイル
左側の「Solidity Compiler」アイコンをクリック
バージョンを
0.8.x
に設定し、「Compile Message.sol」をクリック
✅「緑のチェックマーク」が表示されたら成功!
✅ デプロイ
「Deploy & Run Transactions」を開く
「Environment」は「JavaScript VM」を選択(テスト用)
「Deploy」ボタンをクリック!
💥 スマートコントラクトがブロックチェーン上に展開されます(テスト用)
🚀 Step 3:コントラクトと対話してみる
📥 メッセージを設定
setMessage
に「こんにちは Remix!」など好きな文字を入力「Transact」をクリック
📤 メッセージを取得
getMessage
をクリックすると、保存された文字列が表示されます!
🎉 これがスマートコントラクトとのリアルタイム対話です!
💡 今日のまとめ
成果 | 内容 |
---|---|
✅ 開発環境なしでコーディング成功 | Remix IDEだけで動かせた! |
✅ Solidityの基本を体験 | 状態変数・関数の役割を理解 |
✅ 自作DAppの第一歩 | コントラクトをデプロイして実行 |
🔮 明日の予告(Day 4)
明日は、ローカルEthereum環境の構築に挑戦! Ganacheという仮想ブロックチェーンをPC上で動かして、もっとリアルな開発体験にステップアップしていきます。
コメント
コメントを投稿