🔧 Day2:DApp開発に必要な環境を整えよう!
こんにちは!7日間チャレンジ2日目は、Ethereumアプリ開発に向けた最小構成の開発環境の準備です。
昨日はブロックチェーンやDAppの概念をざっくり理解しましたが、今日は実際に手を動かせるようにしていきます!
🖥️ Step 1:Node.js & npmをインストール
まずは、Reactやマイニングツールなどでも使用される「Node.js」と「npm(Node Package Manager)」をインストールしましょう。
✅ インストール方法
にアクセス
推奨バージョン(LTS)をダウンロード
インストール後、ターミナルで以下を入力して確認
bash
node -v
npm -v
🎉 バージョンが表示されれば成功!
🦊 Step 2:Metamaskウォレットを作成
Ethereumアプリにはウォレットが必要不可欠。今回はChromeの拡張機能で人気の「Metamask」を使います。
✅ 手順
にアクセス
Chromeに拡張機能を追加
新しいウォレットを作成(秘密鍵やリカバリーフレーズは必ず保存!)
💡 便利ポイント
テストネット(SepoliaやGoerli)も簡単に切り替え可能
ブラウザとReactアプリとの連携がスムーズ
🖥️ Step 3:VS Code(Visual Studio Code)を導入
コーディングにはVS Codeがオススメ。軽量で使いやすく、Web3関連の拡張機能も豊富です。
✅ インストール
よりDL
必要な拡張機能(Solidity, Prettierなど)も導入しておくと◎
🔌 Step 4:テストネット環境の準備(※概要)
今日はインストールまででOK!明日以降使う予定のものを紹介:
ツール名 | 用途 | 備考 |
---|---|---|
Ganache | ローカルEthereum環境 | Truffleと連携も可能 |
Remix IDE | SolidityのブラウザIDE | Webブラウザだけで使える |
Hardhat or Truffle | スマートコントラクト開発フレームワーク | 本格開発に必要 |
⏳ これらはDay3以降に触れる予定です。
🔒 まとめ & 明日の予告
✅ 今日できたことまとめ:
Node.jsとnpmで開発基盤を構築
Metamaskでウォレット作成
VS Codeでコーディング準備完了
🎯 明日は、実際にSolidityでスマートコントラクトを書く初挑戦です!ブラウザだけで動かせるRemix IDEを使って、Ethereumの仕組みに触れていきます。
コメント
コメントを投稿